高野山まっぷる

高野山は世界遺産にも登録された弘法大師が開創した真言密教の聖地

空海自作の秘仏が波切不動明王がご本尊の宿坊寺院『南院』

f:id:korokorohouse:20161123170153j:plain

南院(なんいん)には、空海が唐から帰国する時に沈みそうになった船を嵐から助けた波切不動明王像がご本尊として祀られています。

この浪切不動明王空海の近畿三十六不動尊霊場尊師・恵果阿闍梨(けいかあじゃり)から授かった霊木を自ら一刀三礼彫刻されたもので、大嵐の時には持っている剣より火炎が出て振り下ろすと嵐を鎮め荒波を切り開き、無事に日本へ導いたと伝えられています。

現在では国の重要文化財に指定され、年に一度、6月28日のお不動様の日にだけ御開帳される秘仏となっています。

続きを読む

平家物語の悲恋の舞台となった宿坊寺院『大圓院』

f:id:korokorohouse:20161120122606j:plain

出典:トリップアドバイザー

大圓院(だいえんいん)は、平家物語の滝口入道と横笛の悲恋で知られる史跡が残っている寺院で、その物語を描いた絵図が本堂にあり朝の勤行で拝観することができます。

境内には、横笛が入道を慕って鶯(うぐいす)に化身し訪れたと言われる鶯梅や鶯井戸が今なお残されています。

続きを読む

予約をすればお昼に精進料理が食べれる宿坊寺院『一乗院』

f:id:korokorohouse:20161120105434p:plain

出典:トリップアドバイザー

一乗院(いちじょういん)は宿坊ですが、予約をすると季節ごとの味わいが楽しめる精進料理を昼食として頂けます。

こちらの精進料理は旬と生の食材にこだわっており、天然の昆布でとったお出汁の味は大人気となっています。

続きを読む

高野山第28世行恵総持坊が開創の宿坊寺院『総持院』

f:id:korokorohouse:20161112113057j:plain

出典:トリップアドバイザー

総持院(そうじいん)は、弘法大師から第二十八代目の山主にあたる行恵総持坊(ぎょうえそうじぼう)が平安時代に開創した寺院です。

古くは囲碁タイトル本因坊戦に使われた部屋や、平成21年に金剛峯寺で開催された将棋名人戦の時に羽生善治名人などが宿舎として使われた部屋が特別室として宿泊できるようになっています。

続きを読む

小野小町の祖父が開創したと言われる宿坊寺院『成就院』

f:id:korokorohouse:20161111101334j:plain

出典:トリップアドバイザー

成就院(じょうじゅいん)は、弘法大師より真言密教を学んだ小野小町の祖父の小野篁(おののたかむら)が開いたと言われている宿坊寺院です。

ご本尊の地蔵菩薩像は小野篁が自ら彫ったもので秘仏になっています。

伊達政宗の庇護(ひご)を受けたことから代々伊達家の菩提寺にもなっています。

続きを読む

元閑院宮家の御菩提所になっている宿坊寺院『宝城院』

f:id:korokorohouse:20161111092602j:plain

出典:トリップアドバイザー

宝城院(ほうじょういん)は、元閑院宮家(かんいんのみやけ)の御菩提所で、今から870年前に後白河法皇ご登嶺の砌、阿闍梨を置かれた由緒ある寺院です。

元禄時代の建物が今なお残り、書院壁面や大広間の襖絵など当時の趣をそのまま拝観することができます。

特に秘宝の弁財天は重要文化財に指定されており、宿泊時に予約をすると御開帳してくれるそうです。

続きを読む

高野山開創の時に弘法大師が修行を積んだ聖地に建つ宿坊寺院『遍照尊院』

f:id:korokorohouse:20161109130655j:plain

出典:トリップアドバイザー

遍照尊院(へんじょうそんいん)は、弘法大師高野山開創の折に苦修練行をした聖地に建立された寺院で、修行中のお大師様の四囲(しい)に光明が輝いたと言われています。

明治25年(1892年)の大火災の時に焼失しましたが昭和9年より再興が始まり、現在では近代的な宿坊寺院として訪れる人を出迎えてくれています。

続きを読む