高野山まっぷる

高野山は世界遺産にも登録された弘法大師が開創した真言密教の聖地

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

まるで高級ホテル並みの特別室がリッチな宿坊『普門院』

出典:トリップアドバイザー 普門院(ふもんいん)は宿坊ですが、そのお部屋にはまるで高級ホテル顔負けの特別室が用意されています。 もちろん特別室だけでなく、施設内の設備も十二分に整っておりバリアフリーにも対応しています。 また、宿坊では珍しく各…

空海が雨乞いをした池がそばにある宿坊『龍泉院』

出典:(c)poco-mon 龍泉院(りゅうせんいん)は弘法大師空海が雨乞いをしたと言われる善女龍王の池がすぐ側にある宿坊で、空海の十番弟子の一人で実弟でもある真雅(しんが)が阿字観の修行をしたと伝えられています。 ご本尊は重要文化財にも指定されている…

外国からの僧侶や観光客が多い宿坊『無量光院』

出典:トリップアドバイザー 無量光院(むりょうこういん)は、外国人の僧侶や観光客、研修生などが多い宿坊で、その人気の一つに英語をはじめ外国語に堪能な接客ができることです。 当院のご住職はスイス人の方で、知らない人が宿泊するとビックリするよう…

室町時代からのご本尊聖観世音菩薩がある宿坊『本王院』

出典:じゃらん 本王院(ほんのういん)は平安時代末期に開創された寺院で、江戸時代に五大院と合併をし現在の位置に建てられました。 ご本尊には室町時代に作られたと言われる聖観世音菩薩と十一面観音が祀られています。

快慶作の阿弥陀三尊がご本尊の宿坊『光臺院』

光臺院山門 posted by(C)poco 光臺院(こうだいいん)には快慶晩年の作と言われている阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)がご本尊として祀られています。 場所は金剛峯寺より360mほど離れた高野山の一番北側にあたり、バス通りからも100mほど離れ…

高野山でも最も古い宿坊寺院の一つ『西室院』

西室院は弘法大師空海が高野山開創のときに建立した四室の住坊の一つで、高野山の中でも最も古い宿坊寺院に数えられます。 鎌倉幕府の初代将軍源頼朝をはじめとする3代の三基の五輪塔があり、高野山最古の石塔だと言われています。

戦国大名毛利元就の帰依を受け毛利家菩提寺となった宿坊『安養院』

安養院は戦国大名の毛利元就の帰依を受け、その後毛利家の菩提寺となったお寺です。 高野山の中心部に位置する安養院は、金剛峯寺、壇上伽藍、霊宝館、大門への観光やお土産などを買うのにも便利な場所にある宿坊です。

徳川家の菩提を弔う宿坊『蓮花院』

蓮花院は金剛峯寺のすぐ西側に位置し、お土産屋さんなどが並ぶ千手院橋に近いため参拝、観光に非常に便利な宿坊です。 徳川家の歴代将軍の位牌をお祀している菩提寺になっています。

赤地蔵様が愛らしい宿坊『常喜院』

常喜院は、赤いお地蔵様が足を崩してちょこんと座るお姿が愛らしいとお参りする方が絶えないお寺です。 金剛峯寺まで徒歩1分と非常に近く、高野山大師教会、壇上伽藍、霊宝館などを拝観するのに便利な宿坊です。

電気がなく灯明だけで朝の勤行をする宿坊『親王院』

親王院は壇上伽藍の裏手側に位置し、蔵造りの本堂は高野山の中でも最古の建築様式のお寺です。 その本堂は未だに電気が通ってなく、昔ながらの灯明だけが歴史と風情を漂わしています。

高野山霊宝館のすぐ目の前にある宿坊『増福院』

増福院は高野山内の秘宝を数多く保存管理している霊宝館のすぐ目の前に位置します。 壇上伽藍や総本山金剛峯寺も直ぐ側、歩いても数分で行けるのでこのエリアを観光するには便利な宿坊です。

宿泊すると秘仏の赤不動明王が拝観できる宿坊『明王院』

明王院は816年に弘法大師空海が開創した高野山の中でも最も古いと言われているお寺です。 ここには日本三不動の中の一つ、赤不動明王と呼ばれる赤いお不動様が秘仏としてあり毎年4月28日にご開帳されます。

無料で阿字観体験ができる宿坊『報恩院』

報恩院は大門や壇上伽藍、金剛峯寺、高野山霊宝館を見に行くのに歩いて数分という便利なロケーションにある昔ながらの宿坊といった雰囲気のあるお寺です。 弘法大師空海の孫弟子の如海によって開創されました。